運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-07-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

子供救急救命医療体制の違いにより、こんなにも予後が違うんです。これで臓器を提供してほしいと言っても御家族が納得されるでしょうか。  今お話しした小児の救急医療体制については、日本小児科学会がプランをその図のように持っております。行政府の方々には、子供ドクターヘリ及び高度専門医療体制の樹立について早急に検討を始めていただきたいと思います。  次の虐待への取組に移ります。  

横田俊平

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

津田弥太郎君 この産科医不足の問題以外にも、救急救命医療体制の不備、高齢者社会的入院医療費自己負担増小児科医不足、へき地での深刻な医師不足医療事故増加病院の未収金問題、勤務医の過酷な労働環境公立病院の経営赤字問題、患者への情報開示など、このままいけばもう一日掛かっても挙げ切れないぐらいたくさんの問題があるわけで、切りがありません。

津田弥太郎

1991-01-30 第120回国会 参議院 本会議 第8号

第四に、救急救命医療体制の充実についてであります。  交通事故の激増、高齢化社会の急速な進展に伴う急病者在宅医療増加、国民の疾病構造変化等を反映して、救急隊出動件数は年々増加の一途をたどっております。白書によれば、平成元年年間出動件数は二百六十五万件余、搬送人員は二百五十九万人にも上っております。

鶴岡洋

1988-05-13 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

○柴田(弘)委員 ただいまの質問で同僚の小谷議員から法案の中身等々につきましては微に入り細に入り御質問がありましたので、私は変わった観点から、一つは救急救命医療体制の整備の問題、そしてまた広域圏防火防災体制の問題、この問題につきまして自治大臣消防庁長官を初め関係各省にお尋ねをしていきたい、このように思います。  

柴田弘

  • 1